SDGs

SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「全ての人に持続可能な水の使用と衛生設備(トイレ、下水道など)を保障する」


目標6は飲料水、衛生施設、衛生状態の領域を越え、水源の質と持続可能性にも取り組むものとなっています。この目標の達成は、人間と地球の生存に欠かせませんが、そのためには、水と衛生の管理改善のための国際協力を拡大し、地域社会の支援を取り付けることが必要となります。

(国連広報センターより)


 SDGs6 Movies

 

水ジャーナリスト 橋本淳司氏

水と環境〜持続可能な水利用〜

 

 SDGs6 Target

 

1 2030 年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを
達成する。
2

2030 年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを
達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女児、ならびに脆弱な立場にある人々のニ
ーズに特に注意を払う。

2030 年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物・物質の放出の最小化、未処
理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模で大幅に増加させる
ことにより、水質を改善する。

2030 年までに、全セクターにおいて水利用の効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な
採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減
19
少させる。

2030 年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理
を実施する。

2020 年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の
保護・回復を行う。

a

2030 年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用
技術を含む開発途上国における水と衛生分野での活動と計画を対象とした国際協力
と能力構築支援を拡大する。

b

水と衛生の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化する。

 SDGs6 Question

 

あらゆるものごとに使われる水は有限な資産です。
このままのペースで水を使い続けると2025年までには世界の3分の2が水ストレスを抱える国になるとも言われています。
そうすると水資源を巡る紛争も更に激化するでしょう。
水を使い続けるために私たちにできることはなんでしょう?
必要以上の水を使わないために、何ができるでしょうか?

あめみー

あめみー

投稿者の記事一覧

92年生まれの水瓶座。Oxygen編集長。無音の音楽体験「サイレントフェス™️」や量子力学的フェス「Quantum」泥パーティー「マッドランドフェス」など計50以上のフェスプロデュースをする猫背。
個人ブログ:https://note.mu/in_the

関連記事

  1. 『世界青年の船』から見る国際交流による持続可能な社会の実現
  2. SDGs5「ジェンダー平等を実現しよう」
  3. 【1分で分かる】世界を変革するための17の目標「SDGs」
  4. SDGs9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  5. SDGs17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  6. SDGs15「陸の豊かさも守ろう」
  7. SDGs10「人や国の不平等をなくそう」
  8. SDGs2「飢餓をゼロに」
PAGE TOP