SDGs

SDGs11「住み続けられるまちづくりを」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「災害に強いインフラをつくり、みんなが参加できる持続可能な産業化を進め、新しい技術を生み出しやすくする。」


目標11のねらいは、コミュニティーの絆と個人の安全を強化しつつ、イノベーションや雇用を刺激する形で、都市その他の人間居住地の再生と計画を図ることにあります。

(国連広報センターより)


 SDGs11 Movies

 

持続可能な未来の都市をつくる

COP12に向けて動きだすフランス

 SDGs11 Target

 

1 2030年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへ
のアクセスを確保し、スラムを改善する。
2

2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズ
に特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべて
の人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセ
スを提供する。

2030 年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包
摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。

世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。

2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点をあてながら、水関
連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削減し、世界の国内総生産比で直
接的経済損失を大幅に減らす。

6

2030 年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払う
ことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。

7

2030年までに、女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ
利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。

a

各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、
都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

b

2020 年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レ
ジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の
件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組 2015-2030(※1) に沿って、あらゆるレベルでの総
合的な災害リスク管理の策定と実施を行う。

※1

2015年3月14日から18日に仙台で開催された「第3回国連防災世界会議」の成果文書として採択された4つの優先行動とと7つのターゲット

c

財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国における現地の資材を用い
た、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の整備を支援する。

 SDGs11 Question

 

世界一の人口過密都市東京ではどのような問題が起きているでしょうか?

環境、交通、防災、エネルギー、コミュニケーション様々な分野は持続可能といえるでしょうか?

パリや最も持続可能な都市といわれるドイツ・フランクフルトの事例からどのようなことが学べ
実践していけるか、考えてみましょう。

あめみー

あめみー

投稿者の記事一覧

92年生まれの水瓶座。Oxygen編集長。無音の音楽体験「サイレントフェス™️」や量子力学的フェス「Quantum」泥パーティー「マッドランドフェス」など計50以上のフェスプロデュースをする猫背。
個人ブログ:https://note.mu/in_the

関連記事

  1. SDGs8「働きがいも 経済成長も」
  2. SDGs2「飢餓をゼロに」
  3. SDGs3「すべての人に健康と福祉を」
  4. SDGs15「陸の豊かさも守ろう」
  5. SDGs12「つくる責任、使う責任」
  6. SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」
  7. 『世界青年の船』から見る国際交流による持続可能な社会の実現
  8. SDGs7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
PAGE TOP