コラム生活のSDGs

  1. 「正しいこと」はなぜダサいのか?③ 「正しさ」は子供のものである?

    かつて邦画界の『アメリ』みたいなポジションにあった映画『かもめ食堂』には、北欧暮らし界隈のミームとなっている名シーンがある。フィンランドに食堂を開いて悠然と暮らす小林聡美に対して片桐はいりが「やりたいことやってい…

  2. 【生活のSDGs】「正しいこと」はなぜダサいのか?-序論-

    すっかりご無沙汰してしまいました。ここ最近はある大問題について考えていたのです。たまたまOxyg…

  3. 【生活のSDGs】おしゃべりによる世界の創発

    今回は、「サステイナブル」という言葉をもっと流行らせようぜ、という話をします。「サステイナブ…

  4. 【生活のSDGs】シリーズ「発酵からサステイナブルを考える」④最終回

    Ⅳ.「発酵」を通じて拓ける道 じぶんの「生き方」をDIYする前回わたしたちは発酵食品のお…

  5. 【生活のSDGs】シリーズ「発酵からサステイナブルを考える」③

    Ⅲ.「発酵」として考えられるもの② 贈与経済、相互扶助社会本連載の第一回では発酵が「目に見え…

  6. 【生活のSDGs】シリーズ「発酵からサステイナブルを考える」②

  7. 【生活のSDGs】シリーズ「発酵からサステイナブルを考える」①

  8. 【生活のSDGs】0.「サステイナブル」について思うこと

  9. 【生活のSDGs】13.気候変動に具体的な対策を

  10. 【生活のSDGs】8.働きがいも経済成長も

  11. 【生活のSDGs】3.すべての人に健康と福祉を(本編)

  12. 【生活のSDGs】3.すべての人に健康と福祉を(前書き)

  13. 【生活のSDGs】ご挨拶

PAGE TOP