「全ての人への衡平な質の高い教育と生涯学習の機会を提供する」
目標4は、基本的な能力とより高次の能力の習得、技術・職業教育と訓練、高等教育へのアクセスの拡大と公平化、生涯訓練、 および、十分な役割を果たし、社会に貢献するために必要な知識、能力、価値観に焦点を絞るものです。
(国連広報センターより)
すべての子どもに教育を
持続可能な開発は教育から
1 | 2030 年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす 無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。 |
2 |
2030 年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の |
3 | 2030 年までに、すべての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育 ・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。 |
4 |
2030 年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人 |
5 |
2030 年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど |
6 |
2030 年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が |
7 |
2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、 |
a |
子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し |
b |
2020 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにア |
c |
2030 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における |
すべての子どもが教育を受けられないのにはどういった理由があるのでしょうか?
学校が近くにない、教員がいない以外にもエネルギーや治安など多くの不可分な課題があります。
殆どすべての子どもが学校に通う日本でも多くの人が教育に課題感を持っています。
それはどういった課題なのでしょうか。そしてあなたは理想の教育とはどういったものだと考えますか?